高木さんって可愛いですよね✨
決して無理矢理同意を求めているわけではありませんが、
「可愛くない」ということはないと思っております。
特にこの記事に目を通していただいている方は、
からかい上手の高木さんという作品に対して、
少なからず良いイメージをお持ちのはずです♬
そこで思うこと。
高木さんはなぜ可愛いのか
…
…
なーんか触れてはいけないような話題の気もしますが、
そんなことで僕の考察したい欲は止められません(゚∀゚)
というわけでやっていきましょう💪
高木さんが推しではない方も、
ぜひそれぞれの推しに当てはめて読んでみてください。
あといらっしゃらないとは思っているのですが、
万が一、高木さんを可愛くないとお思いの方は、
読むことなくここでのブラウザバックを推奨いたします。<(_ _)>
また当然のことながら個人的な偏見を含む記事になります。
ご注意くださいませ。
書いている今の段階では、
どんな結末を迎えるかまったくわかっておりません…
ドキドキです(´∀`;)

まずは言葉の定義から!!
・可愛い
1.幼さやか弱さを感じとり、まもり慈しみたいと思うさま。
また、そのように思わせるさま。
「娘が━・くてしかたがない」
「君は何よりも自分が━んだ」
「親にとって子は━ものだ」
2.外見・しぐさ・性格・行動様式などがほほえましく、愛情を感じさせるさま。
愛らしい。愛くるしい。可憐かれんだ。
「あの子は笑顔が━」
「パンダも━けどコアラも━」
「━服」
「妙に落ち着き払って━・くないやつだ」
3.日用品などが小さくて愛らしい。
「━デジタルカメラ」
4.〔俗〕どことなく心をくすぐるところがあって好感が持てる。
「先生ってば、てれちゃって、━!」
◆「カホ(顔)ハユ(映)シ」から転じた。
表記「可愛」は当て字。
表現②③は「かわいらしい」で置き換えることができるが、
「かわいい」のほうが主観的な言い方で、話者の心理が前面に押し出される傾向が強い。
広辞苑無料検索より
(この後も言葉の意味はここから参照します。)
…
(・_・D フムフム
どうやら1人称視点でその人自身が感じている感情によって
左右されそうな意味合いですね🙄
可愛いと思えば可愛い、これが真理ですね✨

…
あれ?結論でちゃった?笑
も、もう少し掘り下げるとしましょう…
高木さんは人間の女性であり、
女性の外見を良く評価する言葉は他にもあります。
・美人
・綺麗
・べっぴん
…まだ他にもありますかね??
もしあればぜひ教えてください✨
その言葉も含めて検証,考察し直します。笑
では【美人】から順に。
・美人
容姿の美しい女性。美女
(美女も概ね同義)
・綺麗
1.見た目が華やかで、美しく心地よく感じられるさま。
「このセーターは色が━だ」
「━な人」
「花が━に咲く」
2.音声が心地よく聞こえるさま。
「このピアノは音が━だ」
「━な声」
3.濁りや汚れがなく清潔だ。
「━な水」
「━に洗う」
4.心のけがれや、やましさがない。また、未練がましくなく潔い。
「━な心[金]」
「━な関係」
「引き際が━だ」
5.整然として乱れたところがない。
「足並みが━にそろう」
「片づいて━な部屋」
6.《「━に」の形で、副詞的に》完成されていて非の打ち所がないさま。
「打球が三遊間を━に抜く」
「着地が━にきまる」
7.《「━に」の形で、副詞的に》余計なものが全く残らないさま。
「弁当を━に平らげる」
「━に忘れてしまう」
・べっぴん
格別に美しい人。美人。別品。
…
や、ややこしい💦

仕事の都合上、色々と言葉には気を付けていますが、
こうも似たジャンルの言葉を羅列すると
こんがらがりそうです…
しかし、こう見ると【綺麗】もなかなか高木さんを表しているように感じますね。
見ていて落ち着く、非の打ち所がなくけがれがないというところも
高木さんらしいですね✨
さて、今回のテーマは【可愛い】でしたね。
みなさまはどんなときに、可愛い、という感覚をいだくでしょうか?
もちろん推しのキャラクターを見て…
お子さんがいらっしゃったら可愛いでしょうね♬
あるいは動物を見たりして…
と、人によってさまざまではあることが確かです。
特に近年は【可愛い】という言葉が、
どんどん多用されるようになってきたと感じております。
ちょっと前は
「なんでもかんでも可愛い可愛い言いやがって…」
と思っていた時期もあります(;’∀’)

そういえば、西片も作中で言っていましたね。
西(高木さんってよく見ると、かわ…)
高「ん?」
あらら~✨
からかわれてしまいましたね(´ω`)
ごちそうさまです😋

…
話が反れましたね、戻します😅
西片も高木さんを可愛いと思っていることはほぼ間違いないでしょう。
他にも西片は
・犬
・猫
・ちー(元高木さんにて)
辺りに対しても可愛いと感じているようですね✨
こうなってくると、
可愛い人,ものって定義できるんじゃない?
とさえ感じてきます。
ですが厳密には違うようです。
人間が「美しい顔立ち」すなわち美人を
定義することはある程度できるようです。
・パーツが左右対称である
・黄金比に倣っている
・鼻が高い
・顔が小さい
などなど…
一般的に聞くような特徴ではないでしょうか。

ただし【可愛い】は全く別方向の感性だと思います。
【キモ可愛い】なんて表現もあるほど、
可愛いという言葉は幅広く自由に使われています(*‘∀‘)
やはり【可愛い】という感性は、
人によって全く異なるもので一種の個性かと思います。
ではなぜこんなにも高木さんが人気で、
【可愛い】と感じる人が多いのか。

それは、
多くの人が理想とする学生生活を表現しているから
だと考えています✨
こちらの記事でもお話ししたのですが、
からかい上手の高木さんという作品は、
学生時代の気分に戻ることができる作品と語っています。
他のラブコメ作品を否定するわけではないのですが、
知る限りではこの作品ほど記憶を掘り返して追体験しやすいものはないと思います。
結果、高木さんに理想の女性像を映し出して、
魅力的に感じることが多くなるのではないでしょうか。
ほら、ぜひ上に戻って【可愛い】の意味のところを見返してください。
◆「カホ(顔)ハユ(映)シ」から転じた。
とありますよね?

僕はこれを【各々が魅力的だと思う姿像】を意味していると捉えました。
高木さんのファーストネームが明らかにされていないことも、
読者自身でお好みの名前をイメージしやすい特徴だと思っています。
人間は不完全(例えばファーストネームが不定)な箇所があると、
脳が無意識にそれを補おうと働きます。
それによってなんとなく【高木さんっぽい名前】を妄想させられてしまっているのです。
また、近頃使われるようになった【映える】という表現。
これも厳密な語源は【可愛い】からだったりするかもしれません。
色々と複雑なお話をしたので簡単にまとめます♬
なぜ高木さんは可愛いのか。
それは、
・多数の人の理想像に当てはまりやすい特徴があるから
・また理想像を映し出すことができるから
・隠されたところも多く想像力を働かせて、
脳内で各々の好みへ変化させられるから
こんなところかな、と(*‘ω‘ *)
無事に【高木さんは可愛い】ことを証明できたでしょうか…
ここまで読んでみて頭が疲れたという方は難しく考えずに、
「たかぎさんはかわいい!」
でいいと思います。笑
逆にこの記事を読んでみて面白いな~と感じた方。
…
オンライン高木さん会への適正があるかもしれません…(・∀・)
ぜひお気軽にどうぞ♪

キーワード
【逆向きに】
本ブログでは、著作権が下記組織のいずれかに帰属する画像を使用しております。
・©2018 山本崇一朗・小学館/からかい上手の高木さん製作委員会
・©2019 山本崇一朗・小学館/からかい上手の高木さん2製作委員会
・©2022 山本崇一郎・小学館/からかい上手の高木さん3製作委員会
・シンエイ動画株式会社(英: SHIN-EI ANIMATION Co., Ltd.)
コメント